会員の広場

  • 世界平和を祈って私達ができる事

    片岡 玲泉 先生

    「世界平和を祈って私達が出来る事」プロジェクトを開催
    しました。

「世界平和を祈って私達が出来る事」プロジェクトを開催しました。
 ご参加いただいた生徒・教室卒業生・保護者、そして一般の方からも
たくさんの感想をいただきました。

【 子どもたちの感想 】
〇みんなで集まって楽しかったです。
〇ウクライナの人達にうちわを送れることが嬉しい。
〇楽しかった。少し難しかった。思った事を書くのは難しかった。
〇戦争下にある国について調べるきっかけになりました。うちわ作りは
 楽しかったです。
〇久しぶりの先生との再会、小さい頃を思い出し楽しかった。
〇自分も平和の願いをこめてうちわを作ったので楽しかった。
〇ウクライナの子どもたちにエールを送るお手伝いが出来て嬉しいし、
 納得のいくうちわが完成したので、さらに嬉しい気持ちでいっぱいに
 なりました。みんなで作る事も楽しかったし、たくさんのアイデアが
 出て華やかになったと思います。この気持ちが届きますように願って
 います。

【 保護者様の感想 】
〇「外国での戦争」という今の生活とはかけ離れた現実に何もできず、
 ニュースで現状を見るだけでした。このイベントに参加して、少しでも
 ウクライナの方達へ近づけたような応援する気持ちが届けられたように
 感じました。
〇絵やメッセージを書くことで平和の大切さを子供達が考えるきっかけと
 なれば意味深いと思います。また3ヵ国の国旗を書くというのも忘れる
 ことがないと思います。
〇ウクライナ=戦争、テレビやネットで目にしても遠い世界の現実的でない
 ことのようでしたが、プロジェクト(世界平和)を家族で考えるきっかけに
 なりました。
〇ウクライナの子ども達の為に、自分が出来ることで支援する取り組みに
 参加でき、戦争について少しでも勉強できたこと、これからも忘れないで
 欲しいです。素晴らしい機会をありがとうございました。
〇お声をかけていただき、ありがとうございます。これから大人になるにつれ
 視野を広げて、何事も繋がりを大切にしていって欲しいと思います。
〇平和について色々考えて、うちわの絵を下書きしていました。いい経験に
 なりました。
〇ポーランドへ避難しているたくさんの子供たちが少しでも笑顔を取り戻せる
 よう願いを込めてみんなで作成したうちわは、どれもカラフルな色合いで
 ステキでした。平和について親子で考えるきっかけになりました。この想い
 が届く日が待ち遠しいです。参加させていただき、本当にありがとうござい
 ました。
〇どんなふうに表そうかと事前に考えてきていることを作品にしようと思った
 時にどれほど悩むのかを垣間見ることが出来、なにかのきっかけで動き出せる
 ということを親は信じてあげたいものだと思いました。
〇ボランティアで参加しました。テーマがあり、お約束の課題があり、なおかつ
 自由な発想で作品を作り上げる難しさに、それを難しいということなく、それ
 ぞれのの年代の子どもさんたちが一生懸命向かい合っている姿を見て感激しま
 した。


 私たちと一緒にポーランドに避難しているウクライナの子どもたちのために
「うちわ」にエールを書いて送り届けませんか。
 ご賛同いただける先生からのご連絡をお待ちしています。

【 世界平和を祈って私達が出来る事 】プロジェクト
 千葉県発起人・片岡書道教室 片岡玲泉
  連絡先 090-6943-0955
  https://youtu.be/MFlnRP02K9g

     

☆プロジェクトうちわの中から選抜されたうちわが「トルン東洋美術館」での
 『 第12回日本書道展 』~ 自由・希望・友情・復興 ~ (11/26~2/19)
 において展示されることが決定しています。
 
 子ども達が成長過程で必要とされる「集中力」「忍耐力」「観察力」「探求心」
「創造性」「コミュニケーション」「思いやる心」「工夫する」など、非認知能力を
育んでいく場、片岡書道教室であり続けたいと考えています。
 

       ※今回、このイベントを知った小学6年の教室生徒が
        プロジェクトをイメージしてオリジナルデザインを
        作ってくれました。